中古車の購入検討期間は平均40日間。速い車はさらに短い!?【中古車購入実態調査】
2023/01/20

事前にオンラインで吟味し、お店へは最終確認兼、購入で
皆さんは思い立ってからどれくらいで車を購入していますか? リクルート自動車総研の調査では、現在の中古車の平均日数は40日。つまり1ヵ月強です。
コロナ前の2019年以前と比べると、10日以上も短くなりました。

考えられる理由は2つ。1つ目は、車の性能がどんどん上がっているから。元々の製品性能が高ければ、中古車でも「壊れそう……」という心配が減って選びやすくなります。
2つ目は、オンライン上での情報のリッチ化です。カーセンサーも360度ぐるりと回しながら内外装を確認できる画像や、オンラインでお店とつなぐ相談機能などをここ数年で追加しました。
今まではお店に行ってからチェックして相談していたことも、大部分が事前にオンラインでできるようになっています。「お店を回って実車を確認」から、「オンラインで吟味した車を最終確認に行こう」と意識や行動が変わってきていると言えます。
ただし、家族との相談など一定期間は必要なので、今後もしばらく40日程度の検討期間が続くでしょう。
むしろ、コロナが明けたら好きに回りたい! なんて反動で逆に延びるかも?

スポーツカーはさらに短い。「速い車は検討も早く」
同グラフには、全体平均とクーペ・オープン、すなわちスポーティな車の期間が表されています。2020年は例外的でしたが、クーペ・オープンは検討期間が短い傾向にあります。
つまり、速い車を好む人は検討スピードも早い……!? それには理由があります。
中古車市場にスポーツカーが少ないのです。そもそも新車販売台数が少なく、長らく積極的に販売されていません。結果、中古車市場ではいつでも需要過多な状況です。
つまり、スポーツカー購入にはライバルが多く、必然的に即決しなければ買い損ねてしまうのです。

かく言う私も問い合わせた週末にはその物件が売れてしまう経験を何度もしており……。決して急かすつもりはありませんが、皆さまも狙った獲物をぜひ逃さぬようにご決断ください。

リクルート自動車総研所長
西村泰宏
カーセンサー統括編集長 兼 リクルート自動車総研所長。自動車メディアを車好きだけでなく、車を購入するすべての人のエンターテインメントに変革すべく日々の仕事に従事している。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
初めてのポルシェ 911はコレを! モダンクラシックな「996型」と「997型」の魅力と現状と真実を専門店に聞いてきた
ポルシェ カイエン(3代目)の中古車平均価格が遂に1000万円を切った! 1年で約90万円ダウンしている今が狙い目!? オススメの買い方・選び方は?
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
先代リーフの中古車価格が下落中! コンパクトEVのオススメの買い方を解説
こんな素敵なプレミアムクーペが200万円台!? ベンツのEクラスクーペがお得になっているので買いなのか真剣に考えた