次期トヨタ オーリス、カローラハッチバックに名称変更
2017/07/26
▲カローラの名が冠されることで、フロントマスクはセダンと同じデザインに仕立てられる模様だ。再現したスポーツグレードには、専用バンパーやエアロパーツが採用される専用名オーリスにピリオド
オーリスに改名案が持ち上がっている。後継車の名称だが、なんと! カローラハッチバックと名付けるアイデアが浮上しているという。
おさらいしておくと、オーリスは2006年に新ブランドとして世に送り出された。当時の海外向けカローラ(3ナンバー幅)をベースに開発された2BOXハッチバックで、フォルクスワーゲン ゴルフやプジョー 308などの強豪がひしめくヨーロッパの激戦区で、インパクトを放つべく生み出された。
では、なぜオーリスからカローラに名称が戻されるのか。理由はいくつか考えられるが、ひとつは国内向けカローラと差別化する必要がなくなるからだろうか。国内においても、次期カローラが3ナンバー化されて、グローバル統一モデルに変わるのに伴い、同じ3ナンバー幅なら同じ名称を使っても違和感がないと判断されたからだろう。
もうひとつの理由は、グローバルで浸透しているブランドを使った方が、ユーザーに馴染みがあるからだ。世界中を見回しても、カローラほど高い知名度を誇る名称は、そう多くはない。
▲2012年にデビューした現行オーリス。限定販売された、コラボモデル「シャア専用オーリス」も記憶に新しい。2016年のビッグマイナーチェンジで、ハイブリッド仕様がラインナップされ、トヨペット店にも投入されたTNGAの採用でゆとりあるキャビンを実現
プリウスとTNGA-Cプラットフォームを共有する次期モデルだが、ホイールベースは現行オーリス比+100mm長い2700mmに設定される。これにより、おもに後席居住性に磨きがかけられる。前後乗員ヒップポイント間隔は60mm広がって、930mmに増える見込みだ。
パワートレインは、一般的なガソリンエンジンから、1.2Lダウンサイジングターボ、1.5Lディーゼルターボ、そしてハイブリッドまで多岐に渡る。
中でも注目したいのはハイブリッドで、1.8Lに加えて2Lも新たに設定される。前者が普及グレードに用いられるのに対して、後者はGRスポーツ専用ユニットとして、ラインナップされる見通しだ。つまり、最高峰のスポーツグレードは、電気モーターでガソリンエンジンをサポートする方式に仕上がる。国内で中核に据えられる1.2Lターボには、MTや4WD車が新たにラインナップされる模様。1.8Lのハイブリッドは、現行オーリスの30.4km/Lから大幅に改善されて、34.6km/Lに達する計画だ。
気になる登場時期だが、2017年9月に開催される、フランクフルトモーターショーでコンセプト版が、そして2018年3月のジュネーブモーターショーで、量産仕様がそれぞれアンベールされるかもしれない。
カローラファミリーへの復活を遂げる2BOXハッチバックのデキに期待が高まる。
※2017年7月27日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2018年6月
■全長×全幅×全高:4350×1765×1475(mm)
■搭載エンジン:1.2L 直4+ターボ 他
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
【頭文字D30周年】ファン大歓喜の記念イベントに行ってきた
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
三菱 トライトンで検討! ピックアップトラックは都市部暮らしにはマッチしないのか? 皆の視線をかっさらう荷台のあるおしゃれな車4選









