S2000はポルシェ並の価値!? プレミアム化する可能性も!
2014/03/03
手に入りづらくなる前にホンダ S2000を狙おう!
排気量1997㏄の4気筒エンジンはVTEC付き。9000rpmまで回る高回転志向なものです。エンジン始動はボタンで操作します
デジタルメーターは視認性が良く、サーキット走行にも適しています。タコメーターのデザインは今見ても新鮮です
シートはホールド性バツグン。トランスミッションが収まるセンタートンネルは図太く、乗る人に骨太な印象を与えます
すっきりしたインパネまわり。ギミックなどは一切ありません。かといって、むやみにスパルタンなわけでもない絶妙なデザインです
ホンダ史に残る「名車」に再評価の兆し!?
オープン2シーターは、昨今の日本ではなかなか売れにくいカテゴリーです。特に国産車は厳しく、現行モデルはもはや片手で数えるほどしかありません。しかし、中古車市場にはいまだ国産オープン2シーターが存在しており、中でもホンダ S2000は秀でた走行性能の持ち主でした。絶版車になって時間が経ち、S2000が見直されてきています。
S2000はホンダ50周年を記念したオープン2シーターで、ホンダとしては29年ぶりのFR車でした。文句なしのボディ剛性、排気量1Lあたり100psオーバーというスペック、ショートストロークゆえ手首で操作できる小気味良いMTシフトノブ、ステアリング操作にゴーカートのように反応するハンドリングなどなど。新車時価格の338万円がバーゲンプライスと思えるほどの凄い車でした。
「MTしか設定がない」、「2名乗車しかできない」、「荷室は最低限の容量」と“ハンデ”になりうる要素は多くあります。しかし、名車であることに間違いはありません。普段は2人しか車に乗らないという方にとっては、S2000はステキな選択肢だと思いますよ。
中古車としての価値はポルシェ ボクスター並
S2000が「現行モデル」だった間は相場も普通の車同様に経過年数とともに下落していました。ところが、生産終了が噂されるとともに、値下がりがピタリと止まったんです。最近では相場の下落スピードは緩やかなばかりか、直近3ヵ月ではわずかながら値上がり傾向にあります(2014年2月26日現在)。
中古車相場は需要と供給によって支配されています。S2000をベースにレース車両を作る車好きなど、様々なユーザーの需要によって相場の値下がりに歯止めがかかったのでしょう。
結果、現在のS2000の中古車相場は約200万円。これは、新車時価格がS2000よりも高かった同時期の初代ポルシェ ボクスター(後期型)と、2代目ボクスター(前期型)とほぼ同等の相場です。中古車としてのS2000がいかに人気かわかると思います。
カーセンサーアフター保証が付けられるうちに狙っておきたい
具体的にカーセンサーnetの掲載物件を見てみると、価格帯は総額で約90万円から約500万円までと幅広く存在します。様々な条件の物件がありますが、オススメしたいのはやはりカーセンサーアフター保証対象車。今なら、総額160万円から狙えます。アフター保証の対象となるのは2001年以降のモデルですが、「走りのモデル」だけにアフター保証を付けておいたほうが安心でしょう。
また、「走りのモデル」であることを考慮すると、物件をチェックする際は走行距離よりは、“大事に”扱われてきたか否かが重要だと思われます。インテリアの綺麗さは車の扱いに比例しやすいので、点検記録簿を見て整備の頻度や、ステアリング、ドアハンドル、シート、各種スイッチといったインテリアのヤレ具合を確認すると良いでしょう。
中古車マーケットが活発なこの時期、若干ではありますが物件数も増えています。とはいえ、全掲載台数を合わせても260台と少なく、総額300万円以下のアフター保証車は現在、13台しかありません。プレミアム価格がつく可能性も十分ある車です。今のうちに狙ってみてはどうでしょう。
※プランでCSA保証を付けた場合、総額300万円を超える場合があります
あわせて読みたい
FD3S型RX-7の価格高騰が止まらない……悔しいから少しでも賢く狙う方法を真剣に考えてみた!
スポーツカーは今しか楽しめない!? 通勤から休日までドライブを楽しむトヨタ 86
コペンに乗る父よりカスタムにハマった娘が選んだのは走り仕様のトヨタ 86
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
バイト先のガソスタで一目惚れ!? 走る楽しさも交友関係も広げてくれるトヨタ 86
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
少しの不便さが気にならないほどデザインがいい! 90年代のカルチャーを体現するゴルフカブリオ(初代)
「憧れはハチロク」という彼女が乗るのはシックな内装のJA11型ジムニー
4ドアのGT-R仕様!? 若者が「令和のデートカー」として選んだ日産 スカイライン(R32型)









