【賢者の選択】クロカンの雄ランドローバーの雰囲気も漂わせる味わい深いアメ車「フォード エクスプローラー スポーツトラック」はいかが?
カテゴリー: カーライフ
タグ: フォード / ピックアップトラック / 4WD / エクスプローラースポーツトラック / EDGEが効いている / 松本英雄 / c!
2022/05/25
▲2006年に登場したフォード エクスプローラー スポーツトラック。アメ車感たっぷりのトラックボディに、はしご型(ラダー)フレームを採用するタフな1台だ中古車に限らず、お買い得感があり、他車にはない魅力を備えた1台を見つけるのは、なかなか難しい。そこで本企画「賢者の選択」では、自動車のプロが今注目しているモデルを紹介する。
今回は、自動車テクノロジーライターの松本英雄氏が注目している中古車モデルを紹介してもらった。ぜひ、中古車選びの参考にしてほしい。
様々なブランドのテイストが融合した奥深いピックアップトラック
「キング・オブ・ピックアップ」といえばフォードのFシリーズである。
フォードのFシリーズは、米国で1948年より売上NO.1を維持している最強のピックアップトラックだ。もちろん、スタイリングだけで半世紀以上トップに君臨することができるわけではない。信頼性、耐久性、そして性能も加味されているに違いない。そう考えれば、フォードのピックアップ系は絶対的なメソッドがあるのだと思うのだ。
それをもって今、注目している中古車の狙い目モデルが、フォード エクスプローラースポーツトラックだ。
1990年に発売されたSUVのエクスプローラーだが、2001年に発売された3代目、2005年の4代目の人気が高かったため、ご存じの方も多いだろう。正規輸入としては途絶えてしまったが、本国では依然人気が高い。日本ではSUVのパトカーを見かけることはほとんどないが、アメリカでは5代目エクスプローラーのポリスカーが結構多く走っている。それだけ地域を統括する、ジェネラルな雰囲気が漂ったモデルということだろう。日本でいうクラウンっぽい車といえばわかりやすいだろうか。とにかく認知度が高いモデルなのである。
フォード エクスプローラースポーツトラックは、本場のSUVにピックアップトラック史上最強のメソッドを組み合わせて誕生したモデルだ。このピックアップが日本に正規輸入されたのは、2007年に登場した2代目のみである。
▲歴代エクスプローラー(左から初代~6代目の順)。日本で人気の高かった3代目と4代目は中央の2台だ
▲日本に導入されたのは、2代目となるエクスプローラースポーツトラック。その名のとおり、エクスプローラーをベースに、ホイールベースを延長して後部にベッド(荷台)を設置したピックアップトラック。ロングホイールベースにより高速域での安定感も良かった
▲グレードは、4L V6 SOHCエンジンと、4.6L V8 SOHCエンジンの2種類。どちらのエンジンもパワフルだが、中古車市場で多く見かけるのは4L V6を搭載したXLTというグレード。なお、スポーツトラックは英語でSport Tracと表記され、Truckではない点がこの車のキャラクターを表しているもともとフォードという会社は、英国のランドローバー社とつながりがある。フォードはランドローバーやアストンマーティン、ジャガー、ボルボといったブランドを傘下としていた時代があったからだ。これらを売却した後もプラットフォームとエンジン、そしてデザインを見れば、そのつながりが続いたことはおわかりいただけるのではないだろうか。ちなみに、日本のマツダも大いに関連性がある。
ジャガーのデザインで著名なイアン・カラム氏の弟は、フォードのデザイン責任者であり副社長まで務めたモーレイ・カラム氏。今回フューチャーしたエクスプローラースポーツトラックの随所に、どことなく英国車の雰囲気が漂っているのはそういう理由からだ。
アメリカ車でありながらどこか武骨すぎないデザイン。それは飽きのこないデザインと言い換えることもでき、10年経っても色あせない。特にAピラーより後ろのデザインは塊感があって力強く、それでいて繊細な雰囲気もある。後席のキャビンとドアまわり、荷台の部分のデザインは練りに練りこまれていて、ランドローバー ディスカバリー3のアイデンティティも入っている。だから、「ただのざっくりとしたアメ車感」「ただ大きいだけのSUV」という感じが薄いのである。
デザインだけでなく、中身を見れば大陸で鍛えたタフな4WD性能を持ち合わせていることがわかる。このエクスプローラースポーツトラックは後に、4ドア版ミッドサイズピックアップのレンジャーに変わってしまった。
フォードというSUVのブランドが販売した、乗用車系最後のピックアップ4ドアがエクスプローラースポーツトラックなのだ。カーセンサーEDGE.net上において、ピックアップモデルの掲載台数は全体的に少なく、それだけでかなりEDGEの効いた選択となるが、エクスプローラースポーツトラックの掲載台数は現在約30台とまだまだ選べる品を揃えている。中古車平均価格は170万円台に落ち着いていることから、ワイルドに使うこともでき、街中でもセンスを感じさせる、今買いの1台といえるのではないだろうか。
▲ツートーンのレザーシートを備えるインテリア。床面にはラバーマットが敷かれているため、アウトドアで靴に泥がついたときでも汚れる心配をせずに乗り込むことができる
▲直線基調の無骨なインテリア。センターコンソールには、4WDモード切り替えやローレンジモードなどのスイッチが備わる▼検索条件
フォード エクスプローラースポーツトラック × 全国▼検索条件
フォード エクスプローラー × 全国【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
おトク感重視ならあえて輸入車狙いもアリ? 中古車ならではの値落ち率に注目せよ!【中古車購入実態調査】
若い世代は人と同じ車はNG? 周りとちょっと違う個性的な1台を中古車で【中古車購入実態調査】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?









