日本が“上”を見ていた時代に生まれた日産 ローレルには「宝くじ」的期待が抱ける?
2014/08/04
▲2ドアハードトップモデルは1970年に追加され、エンジンは2L4気筒エンジンを搭載。Bピラーがなく、当時の車として優雅さたっぷりです
高度成長期の日本で生まれた「ハイオーナーカー」
原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台のみ掲載されている希少車をご紹介します。今回、2014年7月29日に発見したのは「日産 ローレル」です。何が凄いって8代続いて絶版となったローレルの初代、しかも2ドアハードトップモデル……。つまりはクーペを見つけたんです! スカイラインほどの人気はなかったですし、これだけ古いモデルの現存台数は相当に少ないと思われます。
初代ローレルが登場した頃、つまりは1960年代後半、日本の自動車市場は営業車、法人車両に替わって、自家用車が急激にマーケットシェアを伸ばしていました。いわゆる“マイカーブーム”の始まりです。
当時は「ラグジュアリーカー」という呼び方ではなく「ハイオーナーカー」と呼ばれていました。後の「ハイソカー」(ハイソサエティ:上流階級)のように上流の「上」の部分に注目したのでしょう。
▲給油口を隠すことが当時の「ハイオーナーカー」では流行っていたようで、リアナンバープレート裏にあります
日産の最高級モデルであるプレジデント同様、ローレルは日産モータース店が取り扱いました。同時期に日産とプリンスが合併しており、そのためかローレルは日産が開発していたものにプリンスのエンジンを搭載、スカイラインはプリンスが開発していたものに日産のエンジンを搭載、という互いへの“配慮”みたいなものを感じさせます。
このローレルは日本が高度成長期の波に乗りはじめ、社会全体が豊かさを求めて“上”を見ていた時代のパーソナルクーペです。エアコンの普及もままならなかった時代の車ですから、クーラーが備わっているだけでも立派で高級。誰がどう見てもクラシックカーですから、速さも見栄もへったくれもありません。格好が気に入ったら、とにかく要チェックです。
▲1971年、まだ家庭用エアコンの普及もままならなかった頃の車ながら、助手席にはクーラーを装備
当該車両は、走行距離不明、修復歴アリという中古車としては敬遠されがちな条件となっています。しかし、写真を見るかぎりでは43年前の車にしては大事に乗られてきた雰囲気です。見て、触って、乗って、納得できたら選択肢としてアリじゃないでしょうか?
最近、日本のクラシックカー相場の値上がりが一部で見られますから、ローレル2ドアハードトップでも“宝くじ”的期待が抱けるかもしれませんよ。
■本体価格(税込):125.0万円■支払総額(税込):---万円
■走行距離:不明 ■年式:1971(S46)
■車検:2015(H27)年1月 ■整備:付 ■保証:無
■地域:愛知
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
FD3S型RX-7の価格高騰が止まらない……悔しいから少しでも賢く狙う方法を真剣に考えてみた!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
こんなに素敵な北欧セダン ボルボ S60が総額200万円台から購入可能! どんな選び方がオススメ?
こんなに素敵なブリティッシュセダン ジャガー XEが総額100万円台半ばから購入できる! どんな選び方がオススメ?









