日産 ノートe-POWERをクローズアップ!【前編】
2017/05/29
この車に乗るなら……という視点で人気車が持つ魅力に注目するカーセンサー(雑誌)の連載。今回は日産 ノートe-POWERをクローズアップ!

電気モーター駆動なのに、プラグ差し込み口がない……!?
小さい頃から新しいモノ好きで、PCもスマホもゲーム機も、新機種が出ると気になってしかたがない。自動車もそう。日産 リーフが登場した際、量産車初の電気自動車が気になって気になって何度も試乗した。価格的にも買えないわけではない。しかし、集合住宅のため自宅で充電ができず、買えないでいる。セールス氏は自宅充電は必須ではないと背中を押してくれるのだが、イマイチ踏み切れないでいる。
全国に多数いるであろう、そうしたリーフに“踏み切れない”人たちに、日産はある日「じゃこれならどうですか?」とノートe-POWERを提案してきた。電気モーターで駆動するから挙動や乗り味は電気自動車そのもの。けれど外部から充電する必要はなく、ガソリンを入れればエンジンが発電し、その電力でモーターが駆動する。乗った印象はまさに電気自動車そのもの。発進とともに最大トルクを発揮するため、少し踏んだだけでぐいっと前へ進む。また強い回生ブレーキが得られるので、アクセルペダルのオンオフ加減だけでスピードをコントロールできる。このワンペダルドライビングが新感覚で、走らせて楽しい。まさに集合住宅民の電気自動車じゃないか!

大きなバッテリーがないから、車内空間は損なわれない
走行中、ドライバーの意思とは直接リンクしないかたちで時折エンジンがかかる。これは車が自動的に効率よく発電しているのだ。乗り始めて数分は戸惑うが、すぐに慣れる。エンジンがかかる条件はいろいろあるが、例えば40㎞/h以上で走らせたり、寒くてヒーターを作動させたり、54ps以上の高負荷をかけたりするとかかりやすい。大きなバッテリーを搭載すればこんなにしばしばエンジンをかけて発電する必要はないのだろうが、大容量バッテリーを積むとコストがかさみ価格に反映されてしまうし、車両重量も増える。そうなると他のハイブリッド車と変わらない。
大容量バッテリーを積まないため、荷室や後席への影響も最小限。普通のノートよりもやや荷室フロア高が高い程度だ。
パワートレインのクオリティが一気に上がったゆえに、コーナーでやや車体がふらつくのが目立つようになった気がする。ボディや足回りのチューニングがもう少し煮詰まれば、もっともっと楽しい車に仕上がるはずだ。



【解説した人】塩見智
1972年、岡山県生まれ。自動車雑誌編集部を経てフリーランスの自動車ライターへ。パワフルだったりスタイリッシュだったりするよりも、キャディバッグが入る車を評価する。
▼検索条件
日産 ノート(現行型)×e-POWERグレード日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
日産、「第4の国内導入モデル」はあのコンパクトSUVか? 新型のe-POWERも搭載予定
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
ホンダ シビックタイプR(FK8型)の中古車価格が過去最安に! 人気国産スポーツカー、今オススメの狙い方は?
日産 パトロールの日本導入が待てないあなたに贈る「代わりにこのゴツいSUV、どうですか」5選