トヨタ センチュリーが21年ぶりのフルモデルチェンジ。後席の乗員最優先で考えられた日本唯一のショーファーカー
2018/08/10
▲21年ぶりにフルモデルチェンジをした日本唯一のショーファーカー『センチュリー』価格はなんと1960万円!! V12エンジンは廃止となり、今回からV8 5.0LのHV専用車となりました21年ぶりのフルモデルチェンジ!!
先日、センチュリーの試乗会が行われたので見に行ってきました!
後席に乗せていただいたのですがとにかく静か! 車が多い都内を走行したのですが、車の中ではそんなことを忘れてしまうくらい圧倒的な静かさでした。
今回、フルモデルチェンジしたセンチュリーの開発キーワードは「継承と進化」です。センチュリーの価値は“手作り”にあります。
モノづくり文化の継承と20年分の進化により、日本の新しい「超高級車」像を目指し開発されました。
エクステリアは歴代モデルの美しさをそのままに、モダンさを加え、力強いデザインに仕上げています。サイドから見たときに、一目でセンチュリーと分かるよう伝統と品格を守りつつも、「華」を感じさせる意匠に仕上げました。
縦基調のフロントグリルの奥には「七宝文様」を取り入れ、前後2重構造のフロントグリルとなっています。この七宝文様とは日本の伝統的なデザインで、円満や財産、子孫繁栄などを表す伝統文様です。
ボディカラーの色の載せ方にも特別な工程をふんでいます。乗り降りしたときに映る姿が美しく見えるように工夫されているんです。
新開発のエターナルブラック「神威(かむい)」は7層もの塗装に加え、流水の中で微細な凹凸を修正する水研ぎを3回実施し、その後一点のくもりも残さないよう鏡面仕上げを施しています。実際に車の前に立ってみましたが、本当に鏡に映ってるかのように歪みなどなく綺麗に映っていました!!
後席に乗るVIPをもてなす空間
今回のフルモデルチェンジで後席の足元空間が65mmも広くなりました。元々広かった足元がさらに広くなるなんて、と思いながら乗りましたが、足を伸ばしても余裕がありすぎて……(笑)
そして、和服での乗り降りも美しく見えるように作られています。そのため、ヒップポイントの高さは15mmアップ、開口部高も8mmアップしています。
乗り込み時のスカッフプレートとフロアの段差もフロアマットを装着時にはフラットになり、乗り降りがしやすくなりました。
シートは、適度なクッション性とホールド性があります。リクライニング、ヘッドレストの調整、リラクゼーション機能、エアコン、オーディオなどは後席アームレストのタッチパネルですべて操作できるようになっていました。
簡単ではありますが、以上センチュリーのレポートでした!
それでは、写真でご覧ください。


▲エンブレムやホイールに使われているこの鳳凰エンブレム。熟練した職人が約1ヵ月半かけて金型を手彫りしています
▲「七宝文様」縦基調のグリルの奥をよ~く見てください!
▲ぐるっと室内を囲っている美しい本木目、特殊な工法を取り入れ天然木のデザインがしっかりと出るようになっています

▲リアシートのアームレストにあるタッチ式操作パネル

日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
【頭文字D30周年】ファン大歓喜の記念イベントに行ってきた
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
三菱 トライトンで検討! ピックアップトラックは都市部暮らしにはマッチしないのか? 皆の視線をかっさらう荷台のあるおしゃれな車4選
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選









