【名車への道】’86 ポルシェ 928 S4
2021/10/30

■これから価値が上がっていくだろうネオクラシックカーの魅力に迫るカーセンサーEDGEの企画【名車への道】
クラシックカー予備軍モデルたちの登場背景、歴史的価値、製法や素材の素晴らしさを自動車テクノロジーライター・松本英雄さんと探っていく!

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。「クルマは50万円以下で買いなさい」など著書も多数。趣味は乗馬。
ポルシェの礎となる初のグランツーリスモ
——今回の名車ですが、松本さんが取り上げたいリストの最上位のモデルにしました。取材に行けるエリアで良いコンディションのものがなくて、ずっと見に行けなかったモデルです。
——そうなんですよね。過去に撮影した車で、もう市場にまったく流通していないものとか、とんでもなく価値が上がってしまったものとかがありますからね……。
——ポルシェ 928にしました。この車両です。
——911っぽくないから当時は不人気だったそうですが、今こうして見るとカッコイイですよね。
——その当時からそんなことしてたんですね……。では、まず登場背景から教えてください。


——かなり思い切ったプロジェクトだったんですよね?
——なるほど。でも、そもそもなんですけど、911や928を作っている時代ってポルシェは4ドアモデルの予定はなかったんですかね?
——え? どこかの富豪のご子息とかですか?
——またまたすごいことを温めてましたね……。

——なるほど。928についてもっと教えてください。例えば意識したベンチマークとかはあったんですかね?
——928って当時、GTではなくスポーツカーというカテゴリーだったんですか?
——めちゃくちゃすごい人じゃないですか……。
——いろいろ知ると928ってすごい車なんですねぇ。
——覚えてます。そうか、あの元を作った人なんですね。
——これは間違いなく名車ですし、928って価値が上がるんだろうなぁ。
ポルシェ 928 S4
フロントにV8エンジンを搭載した、2+2シーターのラグジュアリーGTモデル。RRではなくFRとされ、重量配分最適化のためトランスアクスルレイアウトが採用されている。18年間生産された長寿モデルで、V8エンジンも4.5L SOHCから4.7Lに、そして5L DOHC、最終的には5.4Lへと進化している。
▼検索条件
ポルシェ 928×全国

※カーセンサーEDGE 2021年12月号(2021年10月27日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
初めてのポルシェ 911はコレを! モダンクラシックな「996型」と「997型」の魅力と現状と真実を専門店に聞いてきた
ポルシェ カイエン(3代目)の中古車平均価格が遂に1000万円を切った! 1年で約90万円ダウンしている今が狙い目!? オススメの買い方・選び方は?
2157psの新開発V12クアッドターボエンジンを搭載! イタリアン・スーパーカーの聖地で誕生した新プロジェクトの行方は?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
こんな素敵なプレミアムクーペが200万円台!? ベンツのEクラスクーペがお得になっているので買いなのか真剣に考えた
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル