トヨタ クラウン初の電気自動車計画、どうなる!? 「クラウン SIGNIA」なるネーミングも
2022/12/25

トヨタ クラウンのラインナップ完成は2023年末
需要の先細りを懸念し異色の存在とも言えるクロスオーバーでインパクトを放った新型クラウン。約40の国と地域で年間20万台の販売が計画されている。また同車には、100%電気で走るBEVも準備されている。
2023年末までに残り3つのモデルも投入されてファミリーは完成する。あとに控えているのは俊敏な走りを予感させるスポーツ、ショーファー需要にも応えられるセダン、そして実用性の高いエステートだ。
セダンには、大型FR車ようのプラットフォームが流用されてFR方式に仕立てられる。エステートは、ハイランダーの派生車として生み出されるようだ。

同じスタディモデルを2回お披露目した意味
なんとも楽しみな新型クラウンだが、ここではスポーツに注目していきたい。同車のコンセプトはスポーツSUV。既存のプラットフォームではなく新型シャシーが用いられるというから驚きだ。
それだけではない。この車にはクラウン初のBEV(電気自動車)も設定される見込みだ。というのも、2022年7月にアンベールされたスタディモデルは初お披露目ではなかったのだ。
実は、2021年末のBEV説明会で所狭しと並べられた将来のモックアップ群の中にクロスオーバーEVとして参列していた。


サブネームはSIGNIA(シグニア)
スポーツSUVに採用される新開発プラットフォームは電動化時代にも対応できるよう、過渡期にエンジン車とBEVの両方に応用できるコンポーネントに仕立てられる公算が大きい。
また、トヨタ社内では「クラウン SIGNIA」なるネーミングが準備されているとの情報もあるので、発売時にはBEV専用名として用いられるかもしれない。
ただ、トヨタはエントリー級BEVの開発を凍結するなど電動化計画を大幅に見直しているようだ。クラウンへのBEV設定にも暗雲が垂れ込んでなければいいのだが……。
※2022年12月22日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2023年11月
■全長×全幅×全高:4700×1850×1540(mm)
■搭載エンジン:電気モーター 他
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
国民的人気車プリウスが1年で約40万円ダウンし買いやすくなってきた! 最新の中古車状況や今オススメの狙い方を解説
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
日産、「第4の国内導入モデル」はあのコンパクトSUVか? 新型のe-POWERも搭載予定
最新型トヨタ クラウンの中古車価格が半年で60万円以上ダウン! 流通台数も増えた人気国産セダン、今オススメの狙い方は?
GRMNヤリスがさらに進化をして再版か? 究極の4WDホットハッチはどう変わるのか
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
日産 パトロールの日本導入が待てないあなたに贈る「代わりにこのゴツいSUV、どうですか」5選
次期型シビックにも採用か? ホンダの次世代パワートレインを大胆予想