アルテッツァなら総額30万円台でFR+直6の走りを楽しめる
2014/03/14

「FR」+「直6」はもはや絶滅危惧種!

アルテッツァの中古車相場は45万円前後で底値安定しています(2014年3月5日現在)。しかし、平均走行距離はジリジリと上がり、ついに8万㎞台に!

エンジンは2Lの直4と直6がラインナップされていました。直4はNAながら210psを搾り出すパワフルさが、直6はスムーズで滑らかなフィーリングが魅力です

走りを重視しながらも、実用性もしっかり確保。リアサスのスプリングを下方に配置し燃料タンクを後席下とすることで、トランク容量は406Lを実現しています

コックピットはスポーティな雰囲気。クロノグラフがモチーフのスピードメーターや、クロームメッキを施したシフトレバーなどが採用されています
FRセダンはもはや高級車のみに……
ずいぶん前から、スペースの効率などを重視する影響からかFF車が主流となりました。別にFFを否定するつもりはありませんが、昔はFRが車の基本でしたので「車といえばFR!」という方もいらっしゃると思います。
しかし、現在ではFR車を選ぶこと自体が難しくなってきました。今、新車で買えるFRセダンをざっと調べてみると、トヨタのマークXやクラウンシリーズ、レクサスのISやGS、LS、日産のスカイラインやフーガ、輸入車ならメルセデス・ベンツ CクラスやEクラス、BMW 3シリーズなどです。
車名を見てお気づきかもしれませんが、実は新車のFR車は高級車がほとんど。つまり、お手頃価格でFR車に乗りたいと思ったら、中古車を選ぶしかないんです。
アルテッツァならFR×直6×MTも選べる!
加えて、今あえて「FRに乗りたい」と言う方は、走りが好きな方がほとんどでしょう。それを考えると、駆動方式だけでなくエンジンも重要です。そこで、ご提案したいのが「直6エンジン」です。
乗ったことのある方はご存知でしょうが、直6エンジンの特徴はスムーズな回転フィール。車好きから絶大な支持を集めるエンジンなのですが、悲しいかなコチラも数を大幅に減らしています。FRセダン+直6の組み合わせともなると、国産の新車ではほぼ壊滅状態です。
だからこそ、オススメしたいのがトヨタのアルテッツァ。「速さを競い合うことより、ドライビングそのものを楽しむこと」をテーマに開発されたFRスポーツセダンです。エンジンは直4と直6をラインナップ。純粋な6MTも用意されており、走りの心地よさを堪能できる1台です。
カーセンサーアフター保証を付けられる車は希少!
とはいえ、絶版となって10年近くが経過しているため、気になるのは流通量と程度。カーセンサーnetを見てみると、掲載台数は約330台で、平均走行距離は約8万km(2014年3月5日現在)。平均車両価格は約45万円となっています。
実際に購入するとなると、走りのモデルゆえカーセンサーアフター保証を付けたほうが安心でしょう。6気筒搭載モデルでアフター保証が付けられる物件ともなると、80万円以下では8台しかありません。しかも、その中でMTモデルはたったの1台きりです。
今後こういった車はなかなか出てこないでしょうし、最後のチャンスと言っても過言ではありません。今のうちに狙ってみてはいかがでしょう?
※プランでCSA保証を付けた場合、総額80万円を超える場合があります
あわせて読みたい
現行型Aクラスが総額100万円台後半から狙えるが買いなのか!? オススメの選び方を考えてみた
BMW 3シリーズツーリングの中古車平均総額が50万円以上ダウン! 200万円前半から買えるプレミアムワゴンの中古車状況、オススメの狙い方を解説
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選