2017年北米国際自動車ショーで北米向け新型「ODYSSEY(オデッセイ)」を世界初披露
2017/01/10
Hondaは、米国ミシガン州デトロイトで開催中の2017年北米国際自動車ショー(プレスデー:1月9日~10日 一般公開日:1月14日~22日)にて、北米向けミニバンの新型「ODYSSEY(オデッセイ)」を今春の発売に先駆けて世界初披露しました。
北米向けオデッセイは、1994年のデビュー以来、多様化するファミリーユーザーのニーズに合わせて常に進化を続け、これまでに米国内で累計約250万台を販売しました。先代モデルがフルモデルチェンジした2010年以降も、米国におけるミニバン販売台数で7年連続第1位を記録※1するなど、高い評価を獲得しています。
5代目となる北米向け新型オデッセイは、3.5L V6直噴i-VTECエンジンに、Hondaが独自に開発した10速オートマチックトランスミッションをミニバンとして初めて※2採用し、力強い走りと共に、滑らかな加速感を実現しました。また、主要グレード※3には、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備しました。
先代モデルが、車内に専用設計の掃除機を備え付けるなど、独自の装備や機能でファミリーユーザーにとっての使い勝手の良さを追求してきたように、新型では多様なシートアレンジを可能にする「Magic Slide(マジックスライド)」や、マイク、スピーカー、赤外線カメラなどを使い、広い室内空間で離れて座る乗員同士を「つなげる」機能を追加しました。
ほかにも、軽量化と車体剛性を高い次元で両立させたボディー、ハンドリングの精密さと上質な乗り心地を追求して設計したシャシー、クラス最大※4の荷室容量、存在感のある洗練されたエクステリアデザインなど、さまざまな領域において最上級のミニバンを目指して開発しました。
ホンダR&Dアメリカズで開発され、米国アラバマ工場で生産されます。また、新開発の10速オートマチックトランスミッションは、ジョージア州タラプーサのトランスミッション工場で生産されます。
※1 2010年~2016年の「Non-Luxury Mid Size Van」クラスでの米国内単年販売台数として。IHS Markit調べ
※2 ミニバンとして世界初。Honda調べ(2017年1月現在)上級グレードに標準設定
※3 EX以上のグレード。グレード別販売比率95%の構成を想定
※4 米国内においてミニバンとして。Honda調べ(2017年1月現在)

【北米向け新型オデッセイの主な特長】
■新開発の10速オートマチックトランスミッションを採用したパワートレイン
・VCM(可変シリンダーシステム)搭載の3.5L V6直噴i-VTECエンジンは、最高出力が先代に比べて32馬力向上し、280馬力というこれまで以上に力強い走りとなりました。
・9速または10速オートマチックトランスミッションを採用。上級グレードに標準設定されるHonda独自の開発による10速オートマチックトランスミッションは、Honda車およびミニバンとして世界で初めての採用となり、これにより上質で滑らかな加速感を実現します。
・アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)や車線維持支援システム(LKAS)などを含む、先進の安全運転支援システムHonda SENSINGをEX以上の主要グレードに標準装備。
・加えて、次世代ACE※5ボディーや、運転席および助手席のニーエアバッグなどにより、最高水準の安心性能実現を目指しました。
・2列目シートには中央席を取り外して、左右の座席を真横にスライドさせることができるマジックスライドを採用。2列目シートにチャイルドシートを装着した状態での3列目へのスムーズなアクセスや、2列目の座席を互いに離したり、近接させたりと、状況に応じたシート配置が可能です。
・乗員同士のストレスないコミュニケーションを目指し、遮音ガラスや3層のドアシールを採用するなど、徹底したノイズ低減で静粛性を追求。
・また、機能面でもつながりの充実を図り、ドライバーが後部座席の乗員にスピーカーやヘッドフォンを通して話しかけることができる「Cabin Talk(キャビントーク)」を搭載。加えて、暗い室内でもダッシュボード中央の8インチ高解像度ディスプレイオーディオに、車載の赤外線カメラで後部座席の様子を映し出して見守ることができる「Cabin Watch(キャビンウォッチ)」も採用。
・新開発のボディーとシャシーにより、クラストップレベルの静粛性※4、ハンドリングの精密さ、上質な乗り心地を追求。
・ボディーには超高張力鋼板、アルミニウム、マグネシウムなどの素材を使用し、軽量化とボディー剛性を高い次元で両立。
・可変ギアレシオ付きデュアルピニオンEPSを新たに採用したほか、ロック・トゥ・ロックの回転数を減らし、高い応答性と取り回しの良さを実現。さらに、新開発のトレーリングアーム・リアサスペンションによってステアリングフィールや乗り心地を向上させたことに加え、よりコンパクトに設計したことで、クラストップ※4の荷室容量となりました。
・スノーモード対応の「Intelligent Traction Management(インテリジェント・トラクション・マネージメント)」や、ライントレース性やスムーズなハンドリングを実現する電子制御システム「アジャイルハンドリング・アシスト」などによりさまざまな天候下でも安定感のある運転フィールを提供します。
・フロントヘッドライトおよびテールライトにLEDを採用し、先進感のあるシャープさを演出。空力性能にも優れた流麗なボディーラインや、スライドドアのレールをウインドウ下に隠すなどの細やかな配慮により、精悍でありながらもエレガントな外観に仕上がっています。
・インテリアにはソフトパッドを使用したインストルメントパネルや、7インチカラー液晶ディスプレイのメーターを採用するなどし、上質な室内空間を演出しています。
※5 Advanced Compatibility Engineering(アドバンスド・コンパティビリティー・エンジニアリング)
【転載元】
あわせて読みたい
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!
“新型ワーゲンバス” ID.Buzzが発表されたけど元祖タイプ2の中古車状況は? フォルクスワーゲン往年の人気車の狙い方や、購入時の注意点を解説!
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
N-BOX ジョイの新車価格に絶望した人に贈る「100万円ちょっとで買えるSUV風軽自動車、代わりにどうですか?」3選