愛知県・岡崎市にある「三菱 オートギャラリー」はディープで穴場で入場無料だから、絶対に行った方がいい
2019/05/02

テストコースのすぐ近くで三菱自動車の歴史を知れる穴場スポット
新車開発のためのテストコースもある、愛知県岡崎市の三菱自動車工業の技術センター。
乗用車の生産工場もある敷地内の一角に、予約すれば誰でも無料で入れる「三菱オートギャラリー」がある。
三菱自動車工業というと「三菱重工業の自動車部門がスタートだったよね」なんて知っているのは、ラン“エボ”じゃなくラン“タボ”が青春だった私のようなオッサンかもしれない。
しかしそんなオッサンでも「初めて三菱を冠した量産乗用車を作ったのが三菱“重工業”ではなく三菱“造船”だった」なんてなかなか知らないんじゃないだろうか。
ここには三菱造船が手作りした三菱A型など歴史上貴重な名車をはじめ、三菱重工業時代に作られた二輪車や三輪車、さらには三菱自動車が北米に初めて輸出したモデルやモーターレースで大活躍したレースカーまで展示されている。
社員が働く技術センター内にあるため、土日やGW、年末年始などは見学できないが(詳細はホームページで確認を)、その分知る人ぞ知る的な穴場の車博物館。何度も言うが、これが無料。
しかも見学後は記念品までもらえる。広島から何度も来場している少年がいるそうだが、それもうなずける。
展示車両の入れ替えは半年に1回程度行われ、今年2019年6月からは新しい展示内容になる。
そのため今回取材した車の中には、しばらく見ることができないものもあるだろうから、下記にできるだけ紹介しておこう。
「三菱A型」や「三菱ジープ」など名車がざくざく
三菱重工業が誕生する前に三菱が作った車、それが三菱A型だ。1917年(大正6年)に試作が始まり、日本初の量産乗用車として誕生した。
量産といってもほぼ手づくりのため、1台1台、作るたびに改良が加えられていったそうだ。
戦時中に零戦を作っていた三菱重工業は、戦争直後は作るものに制限があり、生活用品からスタートした。
やがてスクーターや軽三輪車製作を経て、ようやく1960年(昭和35年)の三菱500に続いていく。



国民車からグランドツーリング、ランエボのタマゴまで
高度経済成長期には国からの「国民車構想」の要請に対し1960年に「三菱500」が製作される。
1970年に三菱重工業の自動車部門が独立するカタチで三菱自動車工業が誕生すると、グランドツーリングカーやスポーツハッチバックの開発など、車種バリエーションが一気に華やいでいく。





日本や世界のライバルと実際に戦った戦闘マシンたち
三菱自動車工業といえばやはりモータースポーツの歴史は外せない。
先述のように三菱500ですでにマカオグランプリに出場していたが、WRC(世界ラリー選手権)やパリ・ダカールラリー(現ダカールラリー)でもスリーダイヤモンドの実力を世界に示すことになった。


無料のドリンクを飲みながらミニカーや当時のカタログを閲覧
展示会場を抜けた奥には専用カフェがある。すぐ隣のラウンジとともに社員も利用するスペースだ。
三菱オートギャラリーへの来場者には、ドリンク無料のサービスがある。


一見フツーの工場にしか見えない敷地の一角に、実はこんなにお宝車が提示されている。
もちろん上記で取り上げた車以外にも、例えばランサーエボリューションを含むランサーシリーズや、四駆の王者・パジェロ、三菱初のFFミラージュ……ストックヤードに眠っているお宝車はたくさんある。
展示車両の入れ替えは半年に1回、春と秋に予定されているというので、何度も足を運んでみたくなる博物館だ。
●三菱 オートギャラリー
[住所]愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地
[電話]0564-32-5203 ※ご見学・お問い合わせ専用
[開館時間]9:00~17:00(12:30~13:30を除く)
[休館日]土日及び三菱自動車工業(株)の休業日(ゴールデンウイーク、夏季連休、冬季連休)
[入館料]無料 ※見学の際は要予約

ライター
ぴえいる
『カーセンサー』編集部を経てフリーに。車関連の他、住宅系や人物・企業紹介など何でも書く雑食系ライター。現在の愛車はルノーのアヴァンタイムと、フィアット パンダを電気自動車化した『でんきパンダ』。大学の5年生の時に「先輩ってなんとなくピエールって感じがする」と新入生に言われ、いつの間にかひらがなの『ぴえいる』に経年劣化した。
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
BMW 3シリーズツーリングの中古車平均総額が50万円以上ダウン! 200万円前半から買えるプレミアムワゴンの中古車状況、オススメの狙い方を解説
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選
三菱 デリカミニが早くもモデルチェンジか? 人気の軽SUVの進化を大胆予想
【2025年最新版】軽トラの最強は? オススメ現行モデルの燃費や荷室を比較、購入時の注意点も解説!