【ダイハツ ミラココアの中古車を買うなら?】オススメの選び方や相場、グレードなどを徹底解説
カテゴリー: 特選車
タグ: ダイハツ / 軽自動車 / 女性向け / 主婦向け / クルマを選び始めた人向け / かわいい / ミラココア / 人気中古モデル徹底ガイド / ぴえいる
2021/02/03
▲車名の由来は「ココアを飲んだときの“ホッ"とする雰囲気、ココロ・気持ちが落ち着く車を表現」したという。ボディカラーやデザインのバリエーションを豊富に揃えているが特徴のモデルダイハツ ミラココアの中古車は今
ダイハツを代表する軽自動車「ミラ」の派生車種として、2009年8月登場したのが「ミラココア」だ。主に女性をターゲットにしたモデルで、ライバルは「スズキ ラパン」。それまで同じ役割を担ってきた「ミラジーノ」や「ムーヴラテ」の実質的後継車となる。
1代限りのモデルとなったが、2度マイナーチェンジが行われ、前・中・後期型の3世代に大別できる。
現在、ミラココアの中古車流通量は約2400台で、平均価格は約50万円。台数が多くて選びやすく、価格もこなれており、中古車として狙い目の時期にあるといえるだろう。
ここからは世代ごとに特徴や中古車相場について紹介する。
前期型の特徴と中古車相場
■ミラココア(前期型)DATA
生産期間:2009年8月~2012年3月
中古車流通量:約1200台
中古車価格帯:10万円~100万円
▲全長3395mm×全幅1475mm×全高1530mm。後方視界を高めるため、Cピラーとバックドアの間に大きな窓が配置されている■ミラココア(前期型)の特徴
ダイハツの人気モデルであった「ムーヴコンテ」同様、ボクシーなフォルムながらも角を丸め、女性ユーザーを意識して開発されたのがミラココアだ。
運転にあまり自信のない人でも、気軽に乗って買い物などを楽しめるようにと、様々な工夫が施されているのが特徴だ。例えば駐車がスムーズにできるように、一部グレードに国内初となるバックモニター内蔵ルームミラーを採用。また、多くの立体駐車場に収まるよう、全高は「ムーヴ」や「ムーヴコンテ」より低い1530mm~1560mmに抑えられている。
▲デビュー時に用意されたボディカラーは9色。上級グレードの「プラス」系はツートーンのカラーホイールキャップとなる
▲「プラス」系のシートには、写真のようなベージュのスウエード調シート表皮が、「L」、「X」には立体感のあるベージュの表皮が採用されたインテリアにもこだわりがみられる。シートの色はベージュを基調とし、上級グレードにはパイピングが施されたスエード調の生地が採用されるなど、女性を意識したデザインでまとめられている。もちろん、ショッピングフックやティッシュポケットなど収納も豊富で、使い勝手もよく考慮されている。
搭載されたエンジンは、660ccの自然吸気のみ。トランスミッションは4速ATとCVTがあり、2WDと4WDが用意された。
燃費は4速ATよりもCVTの方が良く、それぞれ19.4km/Lと23.5km/Lとなっている(いずれも10.05モード、2WDの値)。
登場時のグレード構成は、新車時の価格が高い順に下記のようになっている。
プラスG>プラスX>X>プラスL>L
ただし、その後グレード構成が何度か変更されている。
「L」と「プラスL」は4速ATで、その他のグレードはCVTを搭載。「プラス」系は上級グレードとなっている。
2010年5月に全車CVTとなり、2011年6月には「プラス G」と「プラス X」の運転席&助手席に、照明付きバニティミラーが標準装備されるなど小変更が行われた。
■ミラココア(前期型)の中古車相場
流通台数はミラココア全体の半分を占める約1200台。総額20万円以下から見つかるなど、手頃な価格で選択肢も多くて選びやすいが、4WDは100台強しかない。
ほとんどがCVT車で、上級グレードのプラス系とノーマル系の比率はほぼ半々だ。手頃な価格で上質感のあるインテリアなどを求める人には、この前期型のプラス系がオススメとなる。
新車時価格が最も安かったのは4速ATを搭載する「L」だが、流通量が少なく他グレードとの価格差もほぼないため、燃費の良い「X」か「G」から探すのがいいだろう。
バックモニター付きバックミラーの備わる最上級グレード「プラスG」でも、走行距離5万km未満の物件が総額60万円程度から見つけることができる状況になっている。
▼検索条件
ダイハツ ミラココア(前期型) × 全国中期型の特徴と中古車相場
ミラココア(中期型)DATA
生産期間:2012年4月~2014年7月
中古車流通量:約800台
中古車価格帯:20万~120万円
▲グリルやバンパーコーナー、フォグランプにメッキ加飾が施され、リアコンビランプはクリアクリスタル化された。写真は新色のムースピンクパール■ミラココア(中期型)の特徴
2012年4月のマイナーチェンジで、高効率なエンジンとCVTに切り替わり、アイドリングストップや減速エネルギー回生機能などが装備された。前年の2011年に登場した「ミライース」の低燃費技術を、ミラココアにも採用したのだ。
これによりJC08モード燃費は2WDで26.0km/L、4WDで25.6km/Lに向上した。
デザイン面では、「L」をのぞく全グレードのフロントグリルなどにメッキ加飾が施された他、外観の質感が向上している。また、最上級グレードの「プラスG」には、バックモニター付きカーナビや、花粉除去機能付きのプラズマクラスターが標準装備された。
2013年4月にはボディ上部と下部でカラーを変えたツートーンの特別仕様車「Xスペシャルコーデ」と「プラスXスペシャルコーデ」が追加されている。
さらに2014年5月には、スマートフォン連携カーナビを備えた特別仕様車「Xスペシャルコーデ スマートセレクションSN」「プラスXスペシャルコーデ スマートセレクションSN」も登場した。
▲特別仕様車の「プラスXスペシャルコーデ」。写真のホワイト×ブルーの他、ホワイト×ピンク、ブラック×ブラウンの計3パターンのカラーコーデが用意された。また内装はブラウンのスエード調生地を採用している■ミラココア(中期型)の中古車相場
中古車台数は約800台。その半数以上が上級レードの「プラス」系だ。前期型と比べて燃費が向上しているので、維持費を安く抑えたいのであれば中期型以降がいいだろう。
「プラス」系とそれ以外との価格差はほとんどないので、装備充実の「プラス」系を中心に探してみよう。
ボディカラーがツートーンの特別仕様車「スペシャルコーデ」系は200台以上見つかる。ミラココアの中でも色にこだわりたいという人は、こちらのグレードもオススメだ。
また、スマートフォン連携カーナビ付きの「Xスペシャルコーデ スマートセレクションSN」、「プラスXスペシャルコーデ スマートセレクションSN」もわずかだが見つかった。中古車でもスマホの音楽を聴きたいという人にオススメだ。
▼検索条件
ミラココア(中期型) × 全国ミラココア(後期型)の特徴と中古車相場
■ミラココア(後期型)DATA
生産期間:2014年8月~2018年3月
中古車流通量:約400台
中古車価格帯:40万~140万円
▲丸いLEDヘッドランプを囲むようにLEDクリアランスランプ(車幅灯)を備え、リング状に光ることで、キラキラ感やかわいらしさが演出された■ミラココア(後期型)の特徴
2014年8月に行われた2度目のマイナーチェンジでは、同社の女性社員を中心に「ココかわプロジェクト」が組まれ、女性目線によるミラココアの見直しが図られた。この結果、全15色のボディカラーと9通りから選べるインテリアカラーからなる計160通りのカラーバリエーションが用意された。
▲シートカラーやインパネは「アイボリー/ブラウン/ピンク」の3色から組み合わせが選べるようになった。写真はインパネをアイボリー、シートをピンクにした例一方、パワートレインも改良が加えられ、2WDは26.0km/Lから29.0km/Lへ、4WDは25.6km/Lから26.8km/Lへ燃費が向上している。(いずれもJC08モード)
2015年4月には、オプションで用意されているナビゲーションにボイスコントロール機能が採用された。
▲「ココかわプロジェクト」ではミラココア専用グッズの開発も行われた。写真のクッションの他、ボディサイドに飾るエンブレムやラゲージマット、キーケース、ネックピローなど、手がけたグッズは多岐にわたる■ミラココア(後期型)の中古車相場
後期型は流通する約400台のうち、半数以上が上級グレードの「プラス」系だ。中期型同様、こちらも「プラス」系とそれ以外で大きな価格差はないので、「プラス」系を中心に探すといいだろう。
また後期型ゆえ、走行距離5万km未満も200台以上あるので、コンディション重視であれば、走行距離に注目してみるのもいいだろう。5万km未満でも総額70万円ほどから狙うことが可能で、80万円以上の予算が確保できるなら「プラス」系も見つけることができる。
▼検索条件
ミラココア(後期型) × 全国※記事内の情報は2021年6月11日時点のものです。

ライター
ぴえいる
『カーセンサー』編集部を経てフリーに。車関連の他、住宅系や人物・企業紹介など何でも書く雑食系ライター。現在の愛車はアウディA4オールロードクワトロと、フィアット パンダを電気自動車化した『でんきパンダ』。大学の5年生の時に「先輩ってなんとなくピエールって感じがする」と新入生に言われ、いつの間にかひらがなの『ぴえいる』に経年劣化した。
この記事で紹介している物件
ダイハツ
ミラココア 660 X 禁煙車 LEDヘッドライト 純正オーディオ CD AUX接続 純正フロアマット スマートキー キーレス オートエアコン アイドリングストップ パワーウィンドウ 純正サイドバイザー ABS
本体価格70.8万円
支払総額75.8万円
あわせて読みたい
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
おトク感重視ならあえて輸入車狙いもアリ? 中古車ならではの値落ち率に注目せよ!【中古車購入実態調査】
若い世代は人と同じ車はNG? 周りとちょっと違う個性的な1台を中古車で【中古車購入実態調査】
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
新型 日産 ルークスが発表されたけど、先代の中古車状況は? 室内広々、使い勝手抜群の軽自動車が今かなりお手頃に!
コペンに乗る父よりカスタムにハマった娘が選んだのは走り仕様のトヨタ 86
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
国民的人気車プリウスが1年で約40万円ダウンし買いやすくなってきた! 最新の中古車状況や今オススメの狙い方を解説
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話









