メルセデス・ベンツ AMG GTは走りと向き合いたい人のためにある車である
カテゴリー: メルセデス・ベンツの試乗レポート
2015/02/09
▲四の五の言わずに走るしかない。AMG GTのステアリングを握ると、自然とそんな気分にさせられる。誰かを横に乗せてのデートや買い物よりは、ひとりで走るために乗るのが似合うという意味では、非常に我儘な1台であることは間違いない
走りと真剣に向き合う。硬派なリアルスポーツ
ポルシェ 911を仮想敵としていること、そしてGTという車名にだまされて、デイリーユースを見越したツアラー的な性格をもったスポーツモデルも想像していたのだが、実際には違っていた。
AMG完全自社開発スポーツカー第2弾として登場したAMG GTは、それこそ911でいうならGT3のような硬派なリアルスポーツだったのだ。
今回試乗できたのは高性能版のGT S。アルミスペースフレームシャシーにマグネシウムやスチールを組み合わせたボディには、確かにゴルフバッグが2個載るほどの荷室が備わるし、地上高にも余裕があり、普段使いに苦労は少なそうに見える。
しかし実際には乗り心地は硬いし室内空間はタイトだったりで、とても通勤やデートに使おうという気にはならない。
しかしながらしかるべきステージで鞭を入れてやれば、最高出力510psを発生するV型8気筒4Lツインターボエンジンは7000rpmまで一気に吹け上がり、7速DCTは多少のショックも厭わず電光石火の変速を行って、強烈に背中を押してくる。
フットワークも、操舵に対して長いノーズがインに入るばかりでなく、自分を中心に車全体がくるりと向きを変えるようなFRらしからぬシャープな仕上がり。これは前後重量配分に優れるトランスアクスルレイアウト、電子制御式LSDのおかげだろう。
▲トランスアクスルレイアウトを採用、エンジンはフロントミッドに配置された
あるいは最高出力462psのGTは、もう少しマイルドな乗り味なのかもしれない。けれど、快適性重視ならSLやSLKでもいいわけで、このAMG GTは、やはり走りと真剣に向き合いたい人のための車と解釈するべきなのだろう。
そりゃそうだ。AMG GTはベース車なしに、あのAMGが妥協なしに作り上げた1台なのだから。
▲室内はスポーティな仕立てに。ドライブセレクトのスイッチなどをセンターに配置。ラゲージ容量は350Lを確保した
▲AMGが開発した、小型軽量化された新しい4Lツインターボを搭載。0-100km/h加速は3.8秒(S)を誇る
【SPECIFICATIONS】
■グレード:S ■乗車定員:2名
■エンジン種類:V8DOHCターボ ■総排気量:3982cc
■最高出力:375(510)/6250[kW(ps)/rpm]
■最大トルク:650(-)/4800[N・m(kgf・m)/rpm]
■駆動方式:FR ■トランスミッション:7DCT
■全長×全幅×全高:4546×1939×1288(mm) ■ホイールベース:2630mm
■JC08モード燃費:-km/L
■車両重量:1570kg
あわせて読みたい
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
“好き”をワガママに選ぶ。アートディレクターの最適解がマツダ CX-30なワケ
FD3S型RX-7の価格高騰が止まらない……悔しいから少しでも賢く狙う方法を真剣に考えてみた!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
R34型スカイラインGT-Rが高すぎる……少しでも賢く狙う方法はないのか、真剣に考えてみた!
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】









