パリの合理性が徹頭徹尾詰まっている、ルノー トゥインゴ(試乗レポート)
カテゴリー: ルノーの試乗レポート
タグ: ルノー / ハッチバック / RR / トゥインゴ / EDGEが効いている
2017/03/30

パリの合理性が徹頭徹尾詰まっている
言われなければRR(リアエンジン・リアドライブ)とは気づかないかもしれない。そういう意味ではかつての5ターボに通じるし、実際にそれらはデザインモチーフにもなっているという。前部にエンジンがないわけで、ノーズが軽い。ステアリングを切るとスッと軽く曲がる。さらに前輪の切れ角は49度で、最小回転半径は4.3m。パリがそうであるのと同様、日本の細い路地にもぴったりだ。
従来RRは直進安定性で劣る、コーナーでオーバーステア傾向になりやすく運転が難しいと敬遠されてきたが、ルノーでは最新のデバイスで徹底的に横滑りを押さえ込んでおり、挙動は終始安定している。
全長が先代比で80㎜短くなっているもののホイールベースは125㎜も拡大。それゆえまず室内が広い。新型では4ドアにもなったし、後席も大人がしっかり座れるスペースを確保する。そして、これはそもそものスマートの思想を受け継ぐものだが、衝突時の安全性が高い。RRというと、車好きにとってはポルシェ 911のイメージが強いゆえ乗り味の部分に注目が集まりがちだが、実は全長短く、室内広く、クラッシャブルゾーンを確保し、小回りの利く、極めて合理的な手法だということがわかる。
パワートレインやモノコックなどをスマートと共用する姉妹車だが、それも言われなければ気づかないだろう。見た目も乗り味もすみ分けがきっちりされている。ピピッときたら、悩む必要はない。



【SPECIFICATIONS】
■グレード:INTENS ■乗車定員:4名
■エンジン種類:直3DOHCターボ ■総排気量:897cc
■最高出力:90/5500[ps/rpm]
■最大トルク:135/2500[n・m/rpm]
■駆動方式:RR ■トランスミッション:6DCT
■全長x全幅x全高:3620x1650x1545(mm) ■ホイールベース:2490mm
■車両価格:189万円
あわせて読みたい
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
~価格だけでは語れない、フェラーリの本質~ フェラーリは本当に高いのか?【カーセンサーEDGE 2025年10月号】
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ
【試乗】新型 ルノー キャプチャー|オススメは驚くほどきめ細やかな制御をするフルハイブリッドのE-TECH
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド