トヨタがスポーツ系をGRブランドに統一か
2016/04/18

スポーツ系をGRブランドに統一
生産ラインでの架装を長所に掲げて割安感を売りにしている、トヨタのG’sシリーズが新しいネーミングに変わる。それは豊田章男社長の「鶴の一声」がキッカケだったようだ。
トヨタが販売しているスポーツ系シリーズには、大きく分けてGRMN、G’s、RSの3つがある。「GAZOO Racing Tuned by マイスター of ニュルブルクリンク」の頭文字に由来しているGRMNは、ボディや足回りの補強に加えて、エンジンのチューンナップも実施され、動力性能が引き上げられている。
かたやRSは、カタログモデルとして他のグレードと同じく生産ラインで組み立てられており、専用のシート表皮やエアロパーツが用いられスポーティな雰囲気に仕立てられている。カタログモデルならではの買いやすい価格設定も魅力のひとつだ。
その間に挟まれて、個性を放っているのがG’sだ。2010年6月に、先代ヴォクシー/ノアへの設定から始まった同シリーズは、床下への補強パーツ追加や、足回りのチューンナップ、専用バンパーなど、操る楽しさと見た目の差別化に重点が置かれている。
ただし、エンジンはカタログモデルと同じで、動力性能には一切手が加えられていない。そのおかげで、組み立てはカタログモデルと同じ生産ラインで行われており、価格上昇幅が抑えられているのがポイントだ。
いま現在、ヴィッツ、アクア、プリウスα、マークX、ハリアの5車種に設定されている。そのG’sが誕生から7年を経て新ネーミングに変わることが判明した。

新しいネーミングは、GAZOO Racingの一シリーズであることを示すGRだ。MNの2文字がつかないことからもわかるように、GRMNほどスポーツ指数は高くなく、ヘビーすぎない点は名称からも想像がつく。
今回の改名は、G’sだけにとどまらず、カタログモデルのRSにも及ぶ。こちらもGAZOO Racingの息がかかっていることを示すべく、「GRスポーツ」と名づけられる。スポーツの4文字がつく分、こちらの方がスポーツ指数は高そうだが、これが現行RSと同じエントリーシリーズに位置づけられる。
GRおよび、GRスポーツのネーミングが用いられるのは、2017年4月から。商品改良やマイナーチェンジを機に、既存のグレード名が順次リニューアルされる公算が大きいが、インパクトある発表を行うため、一斉に改名される可能性も否めない。
最後に余談ながら、この改名は前述のとおり、「GRMNやら、G’sやら、いろいろあってわかりにくいから統一しよう」と豊田章男社長が放った一声が発端だったとの内部情報もある。
※2016年4月18日における予測記事です。改名を保証するものではありません
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
「勢いで買っちゃった」ハタチのファーストカーは日産 スカイラインGT-R(32型)
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
「九州の人気観光地ドライブならココ!」プジョー 3008で行く“旅のプロがオススメ”の絶景・ご当地グルメ・温泉満喫ツアー
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンスポーツの中古車価格が最安値に! 最高級クロスオーバーSUVの市場状況やオススメの狙い方を解説
新型RAV4が発表されたけど先代の中古車状況は? トヨタの人気SUVの中古車価格や台数、オススメの選び方を解説!
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選