「駆けぬける歓び」を受け継いだBMWのEVトップバッター【吉田由美の勝手にハピバ】#020BMW i3(初代)
カテゴリー: クルマ
タグ: BMW / i3 / 吉田由美の勝手にハピバ / 吉田由美
2023/02/22

こんにちは、カーライフ・エッセイストの吉田由美です!
カーセンサーの本でも連載している企画「勝手にハッピーバースデー」。
この企画では、発売したタイミングをその車の誕生日と見立てて、○年後に○歳おめでとう! と勝手にお祝いをしていきます。
BMW i3(初代)を勝手にハッピーバースデー!
今回お祝いするのは2014年4月に発売 されたBMW i3(初代)です。
▲BMWが次世代モビリティを提案するブランド「BMW i」によるシティコミューター。電気で走ることを前提に設計され、モデルラインナップはリチウムイオンバッテリー+電気モーターのモデルと、それらに発電専用の650cc・2気筒エンジンを搭載したレンジエクステンダーモデルが用意されたこの子はBMWが打ち出した次世代ブランド「BMW i」シリーズのトップバッターとして登場した電動車。
しかも、BEVとレンジエクステンダーの2種類がラインアップされました。
日本で扱いやすいサイズ感やブルーを差し色に使ったデザイン、ユニークなフォルムで個人的にも大好きなモデルなんです。
▲BMWのキドニーグリルにも青の縁取りがされています。グリルレスなのも電動車ならではです
▲観音開きのドアも特徴のひとつ特にレンジエクステンダーモデルは、EVの経済性とバッテリー残量が少なくなったときでも発電用エンジンがある安心感を兼ね備えているので、心配性な吉田由美的支持率高し!
広報車をヘビーローテーションでお借りしてました(笑) 。
▲今回の取材車両はレンジエクステンダーモデルだったので給油口もありました!これが安心なのよね~(笑)私がi3に初めて出会ったのは2011年のフランクフルトモーターショー。
そのときは「i3コンセプト」としてプロトタイプモデルがお披露目され、2年後の2013年のフランクフルトモーターショーのときに、市販車を世界初公開されました。
いいな~と思っても、私の場合は買い替えタイミングが合わなければ愛車とまでは至らず「いいな」止まり。特に、私のような1台持ちだとなおさら難しいんですよね。
もちろん、こちらへも行ってます(笑)!
▲こちらがフランクフルトモーターショーで撮ったi3。近未来なフォルムが印象的!そのとき、私が注目したのが内装に自然由来の素材を採用したところです。
シートはペットボトルのリサイクル素材、インパネにはユーカリ、ダッシュボードに天然のケナフなどが使用されています。
▲差し色の青とパーツの素材感が個性的
▲リサイクル素材が使われたシートは座り心地もいい感じですこのとき、現地のBMWの女性スタッフの方が説明してくれましたが、10年前はエコ素材をたくさん使った車がなかったので、とても興味深く話を聞いたのを覚えています。
基本的に素材の話が大好きなので(笑)。
いま見ても斬新な印象だったり古さを感じないのは、これらの素材選びということも一役買っているかもしれませんね!
当時のフランクフルトモーターショーは、地元であるドイツメーカーがそれぞれかなり力を入れていたので、仕掛けも大がかり。広いブース内に様々なアイデアを盛り込んだブースづくりは楽しみのひとつでした。
例えば、メルセデス・ベンツは大きなホールの中にエスカレーターやエレベーターを取り付け、シュツットガルトにあるメルセデス・ベンツミュージアムのようなつくりになっていたり、アウディも一モーターショーのために敷地内にパビリオンを建てるなど、とても大がかりな演出でした。
そして、BMWもアイデアが斬新で、ブース内の外周をプチ試乗できる特設コースもあったんです。
排出ガスやCO2を出さないEVだからこそ、屋内で走行できるアイデアがさすがは「駆けぬける歓び」がキャッチフレーズのBMW!
車は展示するものではなく、走って楽しむも のという姿勢は電気自動車になっても全くブレません。
アクセル操作で加減速できる 「ワンペダルドライブ」は、最初は強いエンジンブレーキがかかる感覚で違和感を感じますが、慣れるとかなり楽しい!
▲ちなみに、走り出すときに使用するシフトノブはハンドルに付いてます。これもEVっぽい!他にもi3専用のブリヂストンと開発した細いタイヤとか、見た目よりずーっと広い室内とか、アイデアと見どころ満点!
それは、運転席と助手席のシートです。
▲タイヤサイズは155/65 R19で、大径なのに細い~
▲後部座席も大人がちゃんと座れる広さがありますi3の新型発売希望です(笑)!
9歳、ハッピーバースデー♪

▼検索条件
BMW i3(初代)×全国
今回撮影協力いただいた「マーキュリー横浜町田インター店」は、東名横浜町田ICより車で5分の輸入車中古車専門店です。正規ディーラー直仕入れ車両を中心に低走行、高年式の車をラインナップ。自社工場も完備なのでメンテナンスもお任せできちゃいます。
また、 系列店の八王子店の在庫もご紹介していただけるので、そちらもぜひチェックしてみてください。

カーライフ・エッセイスト
吉田由美
短大時代からモデルを始め、国産メーカーのセーフティドライビングのインストラクターを経て「カーライフ・エッセイスト」に転身。車回りのエトセトラについて独自の視点で、自動車雑誌を中心にTV、ラジオ、WEB、イベントなどで広く活動中。様々な車を紹介するYouTube「吉田由美ちゃんねる」も好評配信中!
【関連リンク】
【関連記事】
この記事で紹介している物件
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
新型X3が半年間で100万以円上もダウン! BMWの人気プレミアムSUV の中古車状況、オススメの狙い方を解説
6代目 BMW 7シリーズ が200万円台から買えるけど大丈夫か? ラグジュアリーセダンの買い方を解説!
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
BMW 3シリーズツーリングの中古車平均総額が50万円以上ダウン! 200万円前半から買えるプレミアムワゴンの中古車状況、オススメの狙い方を解説
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
「買えるモデルの祭典」で輸入中古車評論家が買いそうになったのはどんな車?【オートモビルカウンシル2025】









